こんにちは、なみきです。
2020年7月1日よりレジ袋が有料になりましたね!私もおととい、有料化してから初めてコンビニを利用したのですが…思いがけない壁にぶち当たりました。
マイバッグの落とし穴
おとといの仕事帰り、某コンビニにて。


お弁当といっしょに冷たいデザートを買おうとしていたのですが、レジに行って気づきました…。

つい考えなしにレジ袋を断ってしまいましたが、温めてもらったお弁当と冷たいデザートを一緒のマイバッグに……入れるわけにはいかない…!!!
しかたなくデザートをリュックに詰め込み、お弁当が温まるのを待ちました。ピーッと音がしてお弁当が温め終わったそのとき。
ほかほかに温められたお弁当はしっとりとし、香ばしいニンニクの匂いがこれでもかというほど立ちのぼっている…そしてお世辞にも密閉されているとはいえない容器の中にはたっぷりネギダレのかかった豚丼が…!!!

ものすごい抵抗感を抱きながらも「レジ袋いりません!」と爽やかに宣言し会計を終えてしまった以上、いまさらレジ袋が欲しいなんて口が裂けても言えない。
私はホカホカのお弁当のみを大きなマイバッグに入れてレジを去りました。中身がこぼれないよう袋の取手ではなく弁当部分を慎重に抱えながら。
幸い中身がこぼれなかったとしても、匂いは付きそうだし、そもそもエコバッグの内側はきれいなのでしょうか…。
こういうときは一回一回マイバッグを洗濯する必要がありそうだ…と思いました。なんならゴミ袋としても使えるレジ袋を買ったほうが経済的かもしれません。
レジ袋を買うのかマイバッグを使うのか?
わりと日頃からレジ袋や箸を断る生活をしていたので、環境に配慮したレジ袋有料化はいい動きだなと思いました。
レジ袋は日本だけで年間に何百億枚と消費されているようです。何気なくもらっていたレジ袋が消費されないようになると思うと、環境にも効果が大きそうです!
しかしながら、衛生面など使い捨てならではの良さがあるのも確かなこと。ゴミ捨て用にも正直使いますよね、レジ袋。
牛丼チェーン吉野家はレジ袋の原材料を植物由来成分を含むものに変えて、無料配布を継続しましたね。たしかにつゆだくがマイバッグから滴るかと思うと…地獄だ…!!
ゴミ捨て用の袋を別で買うぐらいだったら、レジ袋を再利用したほうがいい場合もあるかもしれません。
昔ながらの風呂敷を活用している人もいるみたいです。そのうちプラ容器も削減する動きが出てきて、お鍋を持ってお豆腐を買いに行くような日がまたやってきたりして…!!!
環境への配慮や衛生面の考慮。もちろん日々の経済的な都合も考えつつ、マイバッグとレジ袋を使い分けたいですね。
おすすめエコバッグ
さて、レジ袋を買うにしても買わないにしても常備しておくと便利なのがマイバッグ。雑貨のネットショップ勤務の知人によると今めちゃくちゃエコバッグが売れているそうです。
みんなどんなエコバッグを使っているのでしょうか…???私はスーパーへの買い出し用の頑丈なものと、薄くたたんで持ち歩けるサブバッグの二個使いです。
スーパー買い出し用のマイバッグ
使い始めて五年になりますがびくともしない、頑丈でたくさん入るバッグ。服を選ばない無地のブラックで(無地は現在、売っていないようです…すごく残念!)しっかりした頼もしい素材なので重くなっても大丈夫、適当な服を着ていてもこのバッグを肩に掛ければ買い出しの気分が上がります。
たためて持ち歩きやすいサブバッグ
薄くたためて持ち歩きやすいマイバッグ。いろんなカラーや柄がありますが私は服を選ばない無地のイエローを使用しています。広げると大きなレジ袋ぐらいの容量があります。普段地味な服が多いので、きれいな色のマイバッグはパッと華やぐのがお気に入りです!
お気に入りのエコバッグで気分をあげつつ、汁物などはどうか無理をしないで…!!!バランスよく節約&エコにお買い物しましょう。
知らんけど。