いらっしゃいませ、店長のなみきです。今日のおすすめの一冊は…マンガ!!
お恥ずかしながら私、大人になってからマンガを積極的に読むようになりました…いや〜、マンガって本当にいいものですよね。
今回おすすめするのは こんな本
今回おすすめしたいのは『天地創造デザイン部』というマンガ。
前から気になってたんですが…クリスマスに自分へのプレゼントに大人買いしちゃったんですよね。

講談社のマンガ誌モーニングで現在進行系で連載中。年明け1月からアニメ化もされるそうですよ!
アニメ映えしそうな賑やかな世界観はこちらのサイトを覗いてもらうと伝わるかと思います。
地上に存在する、さまざまな動物たち。彼らはなぜ「そのような形状・生態」となったのか……。実は天上には、生き物をデザインする「デザイン部」があったのだ!
講談社モーニング『天地創造デザイン部』公式サイトより
作品の舞台は天界にあるデザイン部。個性あふれるデザイナーの面々が日夜デザインに勤しんでいます。
いったいなにをデザインしているのかというと…生き物なんです!!そう、これは天界のお話だから。
「宝石みたいな動物」や「泳ぎの下手な動物」など、毎回ふわっとした思いつきの注文を投げてくるクライアント、それは神様。
設定からして面白そうーーー!!
百聞は一見に如かず!!まずは試し読みしてみてほしいです。
私も実際に読んでみて、思った以上にツボに入るシーンが多かったり、それぞれの動物が持つ意外な性質に「へぇぇ…!!」と感心してしまったりしています。
妙にリアルなデザイナーあるある
舞台が天界ということでファンタジーの部類に入るのでしょうが、デザイナーのお仕事描写はなかなかリアル。
ものづくりへの熱い姿勢や変態的なこだわり。チームでものづくりを進めるやり取り。上司からの理不尽な注文に頭を抱えるシーン…などなど、デザイナーあるあるのオンパレード。
私も元デザイナーなので共感できるところが多く…制作の現場って割とこんな感じだと思います。個人的にお仕事ドラマも好きなので胸アツ…!!
特に、アイデアが生まれたときのワクワク感、生みの苦しみが表現されているのが人間くさくて好きですね。舞台は天界なのでみんな人間じゃないかもしれないですけどね。
そういったビジネスマンの悲哀も感じられる作品となっているあたり、ファンタジーとはいえ妙に地に足のついた世界観となっています。
大人の方にも是非おすすめしたい、お仕事マンガです。
動物それは素晴らしきプロダクト
こちらがこの作品のいちばんの特色!
毎回神様の無茶振りに応える形でデザイナー達が提案するのですが、デザインするのは見た目だけではありません。
見た目に合った機能を持っているか?ちゃんと生態系になじむことができるか?など、あらゆる面から意見を出し合いながら考えます。
この過程を描いた場面が毎回とても興味深く、学びになるのです。
デザイナーの設計をエンジニアが形にして、できあがったモデルがちゃんと動くかどうかもちゃんと検証します!
責任者である神様が「OK」を出したら晴れて完成!まるで本当のものづくりの現場…。
出てくる動物は、キリン、ウサギ、ラッコ、コアラなどの身近な動物たちから、聞いたことのないマニアックな深海生物や寄生虫まで。
見た目がかっこいいユニコーンを作ろうとして失敗したり、地獄からのリクエストで3つ頭のある(架空の)動物を考える場面も。
そんなエグいお題からそんな可愛い動物につながる!?とか、そんな変な動物いたんかか!??という意外性に驚かされます。
生物学的だけでなく科学的な面もあります!お子さんに理科に興味を持ってもらう入り口としてプレゼントにもよいのではないでしょうか?
いや〜、動物って、不思議なほど、本当によくできた設計・デザインをされているではありませんか。個性もすごいし。
ポケモンにも負けてないなと思いました。
キャラが立ってる登場人物たち
読む前の印象では、動物を作るというテーマからして「マジメなマンガなのかな?」と思っていました。
しかし、読んでみてハマったのは、このマンガの登場人物の個性が大きいかもしれません。
マジメなだけの本やマンガって読めないんですよね私…笑いが欲しい。
登場するのはこんなキャラクター。
- 神様(指示のみの登場)
- 天使(中間業者みたいなもの)
- 代表作「鳥」の姉御デザイナー(派手好き、鳥を捕食する蛇を作ったデザイナーを敵視)
- 代表作「馬」のおじいちゃんデザイナー(馬系のビジュアルにこだわり隙あらばペガサスを作ろうとする・孫を連れ込んで騒ぎを起こしがち)
- 代表作「蛇」のメガネ男子デザイナー(おじいちゃんデザイナーを尊敬・デザイン画は隠しながら描く派)
- 地雷女子ファッションの女子デザイナー(毒々しいビジュアルやエグい生殖機能にこだわる・仕事への姿勢は真面目)
- 味にこだわる好青年風デザイナー(どんな動物でも一回食べる・鍋の具としてエイリアンのような生物を開発しようとしたことも)
- ビジュアル系ライクな地獄からの使者(地獄へ転勤した元天使・指示は的確&予算は潤沢というホワイトな取引先)
…などなど。
なかなか濃ゆいメンバーが揃っており、非常によく事件が起きます!
▲中央の生物が「鍋の具」です
でもこんな職場だったら退屈しなそう。
笑える&ためになる新感覚コメディ
気になる方は、まずは試し読みをおすすめします!
回し者ではありませんが『コミックシーモア』や『楽天ブックス』など、各マンガサイトで冒頭部分を読むことができるようですよ。
● ギャグやコメディが好き
● クリエイティブの現場に興味がある
● 動物が好き・生態に興味がある
● ポケ◯ンが好き
● 肩の力の抜けたマンガで癒やされたい
● 絵のきれいなマンガが読みたい
読んだその日から、身近な動物を見る目がちょっと変わるかもしれませんね。
かわいいぃ!!!そしてかしこいいのねぇぇえぇ!!!ラッコちゃんの回、すき!!!(語彙力崩壊)
ではでは。