こんにちは〜疲れのプロ(ただの疲れてる人)なみきです。
疲れたとき、ホッと一息つけるような音楽を…とまとめた先日の記事がこちら!
インスタのアンケート機能を使ってあなたのまったりソングはなんですか?とみなさんに聞いてみたところ…
すごく面白い結果になりましたので、ブログを見てくださる方にもお裾分けしようと思います(笑)
みんな、日頃の疲れをどんな音楽で癒してるんだろう…!?
GeG / Merry Go Round
一番乗りで教えていただいたのがこちら。
メロウなピアノで始まるイントロから、オトナ〜な雰囲気を醸しています。金曜日の夜、ままったりと過ごしたい時などにぴったりの一曲ではないでしょうか。
こ、これぞ『チル』や〜!!!!
野外フェスでお酒を片手にゆらゆら揺れたくなるような空気感。これぞまさに『王道チル』でした。ありがとうございます!!
大橋トリオ / ミルクとシュガー
お次もまろやか〜なイントロが美味しいこちら。このイントロ大好き。
大橋トリオさんと上白石萌音ちゃん、究極の癒しボイスを持つふたりのデュエットソングです。
優しい歌声のふたりではありますが、メロディは軽やかでほどよくビター。
お仕事や家事の合間に、ちょっと一息つきたい時などに聴いてほしい一曲です。
ゆるくてかわいいmvもオススメとのことでした。レコーディング楽しそうだなー。
こちらの曲が好きな方は、大橋トリオさんと手嶌葵さんのコラボ曲『真夜中のメリーゴーランド』もお好きかもしれません。
藤井風 / 風よ
今最も勢いのある23歳(人生何周目!?)藤井風さんのこちらの曲をおすすめいただきました…まずは聴いてください。
ジャズ調でありながら、歌謡曲のような哀愁もある不思議な魅力を持った曲。
風さんの、ぶっきらぼうのようでいて極めて繊細な歌声は、歌詞以上に多くの感情を物語っているように感じられます。
私も『優しさ』という曲を鬼リピしています…そちらもまだ聴いていない方いましたらぜひ聴いてみてください!!!
折坂悠太 / 朝顔
私も近頃リピートして癒されておりました、折坂悠太さん。気になっている方も多いのではないでしょうか。
のびやかな歌声と、民謡を思わせるようなどこか懐かしいメロディに心落ち着きます。
タイトルの通り、ドラマ『監察医朝顔』の主題歌だったんですね…観てればよかった!!
ドラマを観ていた方は、感情移入して涙してしまう方もいるのではないでしょうか。いい曲です!!
独特の世界観を持つ曲も多い折坂悠太さん。にわかの私は『みーちゃん』がいちばん印象に残っています。頭から離れません。
BBHF / 涙の階段
存じ上げなかったのですが、こちらYouTubeで4.5万回も再生されている名曲だったんですね…!!愛のあるコメントが溢れています。
パペットのmvがかわいいぃ!!!
まっさらで聴かせてもらった印象ですが、メロディの力なのか歌詞の力なのか…不思議なヒーリング効果があるような気がします。
YouTubeのコメントにもあったように、聴けば聴くほど沁み渡るスルメ曲なのでは…となんとなく実感。
七尾旅人 / スロウ•スロウ•トレイン
七尾旅人さん…ちゃんと聴いたことがなかったのですが(失礼しました!)この方もゆるイイ歌といえば!な方ではないでしょうか。
オススメしていただいた『スロウ・スロウトレイン』はYouTubeにありませんでしたが、こちらのアルバムに収録されています。
すっごく落ち着く…!!
海辺でまったりしているような気分になります。肩の力はいりっぱなしの私、このリラックス感ぜひとも見習いたいですね!
YouTubeを探していたら、とっても気になるイベント動画を発見しました。その名の通り『犬たちのためのコンサート』。
うちの犬も穏やかな曲を流すと落ち着いて、スヤスヤ眠ってしまったりします。ちゃんと聴いているんですね。
藤原さくら / ラタムニカ
お次は藤原さくらさんをおすすめしていただきました!
彼女の声、すごくいいですよね…ラジオで初めて耳にした時まだ彼女は20代前半だったのですが、若くして達観しているというか…心地よくて成熟した歌声に驚いた覚えがあります。
教えてくださった方おすすめの曲は『ラタムニカ』。少し毒のある世界観がいいとのこと…そういうの大好き。
『人から奪ったものは自分には当てはまらない』…気だるい歌声に鋭い歌詞、ドキッとしますね。
くるり / さよならリグレット
くるりもオススメいただき、個人的にテンションが上がってしまいました…私もくるり大好きなんですよ(とてもどうでもいい情報)!!!
聴いてほしい曲はたくさんあるのですが、というかいろいろあるのでひとまずすべて聴いてもらうといいと思うのですが、
まったりソングといったらこちらでしょうか。
このmvの肩を上げ下げするゆるいダンス、肩こりに効きそうです。
ハンバートハンバート / おなじ話
牧歌的な音楽性の中に独特のエッセンス。只者ではない夫婦デュオ、ハンバートハンバートさんもおすすめいただきました。
調和する歌声、MCでの息ぴったりの掛け合い、『こんな夫婦に憧れる』ナンバーワンでは!?
名曲『おなじ話』も収録されたこちらのアルバムをリコメンドしてもらいました…いい!!何度でも聴きたくなる心地よいアルバムです。
どの曲も素敵ですが、“たま”のカバー曲『さよなら人類』、ハンバートハンバートならではのアレンジ、すっごく好きですね〜!!沁みました。。思わず歌いました。
青葉市子 / いきのこりぼくら
青葉市子さんの曲には静けさが漂います。だれもいない森の奥に誘うかのようなこちらの曲、聴いてみてください。
決して明るい曲ではないですが、しみじみと気分を沈めた時にはこれぐらいのテンションで寄り添ってほしいです。
心理学でも、落ち込んだときに効果的なのは明るい曲よりも暗めの曲だそうです。
そう、青葉さんの曲はまぶしくないのです。安心して聴いてください。
Nulbarich / LUCK
お洒落〜なイメージのあるNulbarichさんもおすすめいただきました!
こちら数少ない私の知っているNulbarichさんの曲のひとつなのですが、
敬愛するアニメクリエイター&インディーズゲーム配信者であるソーシキ博士さんが手がけているmvも見てほしいのでドサクサまぎれに布教したいと思います。
曲がいい!!mvもいい!!!(語彙力喪失)
さて、以上となります。最後までお付き合い頂きありがとうございました!
他にも、無印良品BGM(Sweden/Scotland)やノラ・ジョーンズの『Don’t know why』が好きというメッセージをいただきました(ありがとうございます!)
メッセージをもらった音楽で私も紹介している両想い音楽がけっこうありましたので、よかったら前記事もご覧くださいね。
音楽がなくても死ぬ訳ではないけれど、音楽のおかげで生きられることもある…私はそう思います。
ありがとう音楽…!!!
知らんけど。