こんにちは〜服好きなのにコーデ下手、なみきでございます。
こちらの企画では、コーデ下手のなみきの研究結果によるコーディネートの組み方のヒントを簡単3ステップにまとめてご紹介します!
↓ 第一回目はこちら ↓
今回のコーデは、買ったばかりのど派手な主役顔トップスを使ったコーディネートです。

インパクト抜群のビッグな襟のデザイン…ってだけでも合わせにくいってのに、色もこれまた主張の強いくすみブルーなのです。
↓ ブラウスの詳細はこちら ↓
だって…かわいくて…着たかったんですもん……!!!
着たい服は気合で着ましょう!!!
あとのアイテムはすべて控えめにした「主役の機嫌を損ねないコーデ」を意識するだけで大丈夫!!
では具体的にレシピを見てみましょう。
① 主役のビッグ襟ブラウス
インパクトのあるアイテムは舞台で言えば主役。このアイテムを中心に、他のアイテムを合わせていきましょう。
注意したいのは主役がもうひとりいるパターン。ア◯雪のようにW主演もなくはないですが、うまくまとめるのは上級者向けではないでしょうか。
② とにかく他は控えめに
主役を引き立てる名脇役たちも、必要不可欠な存在。できるだけベーシックなアイテムを合わせてみましょう!
ベーシックの中でも、色合わせがきれい、雰囲気に共通点があるなど、主役アイテムとのまとまり感を意識して選ぶとよさそう。
ヘアスタイルやアクセサリーとのバランスにも注意したいところ…襟のフリルが華美なので盛盛にならないよう、両者とも控えめにして中和しましょう。
「糖度」も意識するといいかもしれませんね。今回のように主役アイテムが甘めの場合、ボトムスは糖度が低いパンツのほうが甘過ぎ防止になります。
トレンド感の強いアイテムとしても見ても、やはり控えめに寄せておくほうが安心ですね。気恥ずかしくならずに済む…!!
③ 小物で温かみをプラス
主役アイテム×ベーシックで服のコーディネートができたら、最後の味付けです!
そこが難しかったりする〜!!
今回、色についてはくすみブルーをメインにコーディネートしました。
仕上げに合わせる小物のカラーは
- なじませる色( 同系色・淡い色 )
- おぎなう色( 反対の色味 )
- ひきしめる色( 濃い色 )
どれか足りないものを服に足してあげると考えるのがオススメです。
ブルーに合うホワイト系で爽やかになじませてもいいし、温かみのある色を足して温度を上げてもいいし、濃い色でキリッと仕上げるのもいい。お好みで♪
今回はブルーの反対の色であるオレンジの変化系、ベージュ・ブラウンをプラスして温かみを加えてみました。
今回のように主役がいる場合は、あくまでも主役のカラーより控えめな色を選ぶのがポイント。無彩色やアースカラー、彩度の低い色にしましょう。
フリルのトップスが浮かないような、大人コーデができました!

合わせるのが難しくたって、ひとめぼれした服を着てみたいですよね。服との出会いも一期一会。
衝動買いは服を買う醍醐味!!着たいと思えた、その気持ちを大事にしたいですよね。
知らんけど。