こんにちは、いい大人なのに大人っぽくできないなみきです!
先日の記事『春夏なに着るか会議』の中でおすすめした、手待ちアイテムをすべて把握するワークを実際にやってみました。
毎年手持ちアイテムを全取っ替え…という訳にもいかないので、ベースはどうしても去年からの手持ち服になります。
新たに服を買うにしても、まずは手持ちを把握するために一枚ずつ写真を撮る、というワークです。
では一例として、私の全服把握ワークをご覧ください…人のクローゼットって気になりますよね??
このような35歳のクローゼットです
- 変わったデザインが好き
- トレンド感のあるデザインが好き
- 仕事服が必要ない
- 予算内でいろいろ着たい
年齢にしては浮わついている&購買層若めのブランドが多いです。そこのところ参考にならずスイマセン…!!
Tシャツ/カットソー
買ってもいまいちテンションは上がらないがコーディネートに必要不可欠なインナー。
私の手持ちはほぼほぼユニクロということがわかりました。メインにこないインナーのようなものはなるべくお手頃で揃えたいです…!!



服のブランド一覧
無印良品/ユニクロ/american horic/coen/ITEMS URBANRESEARCH
インナーの適量ってどうなんでしょうね…?
クローゼットをすっきりさせたい願望があるので少し多いかな…という印象を持ちました。なのに、いざとなったら足りない不思議。
圧倒的に出番の多いのはベーシックカラー。靴と同じように白・黒・茶のみ常備して、余裕があればアースカラーを追加、さらに余裕があれば得意色1色ぐらいのバランスを心掛けたいです。
シャツ/ブラウス
わたくしブラウスフェチの自覚があります…いちばんのボリュームゾーンを覚悟。
最近はシャツも柔らかい雰囲気のものが増えて素敵なので手を出してしまいがち。困っております。



服のブランド一覧
ciaopanic tipy/haco!/quadro/bulle de sabon/cepo/ユニクロ/konotoki/sence of prace/PAR ICI/ave qmoi/lope picnic/apart by lowrys/Hunch/JEANASIS/natural couture/MOUSSY/sunny clouds(フェリシモ)/lowrys farm/kbf
「そうでもなかった」というのが第一印象。思っていたより増えていなかったのです(セルフ喝采)。
最近ほどよく手放せるようになってきたので、この調子で「そもそも着ない服を買わない」ように打率を上げていきたいです。
ワンピース/サロペット
私は一枚で着られるワンピース・サロペットのフェチでもあるので、増やさないよう警戒レベル強めであります。
その甲斐あってか、思ったより多くなかったのでもっと買ってもいいよな!!と思いました。

服のブランド一覧
Hunch/Universal Overall/niko and…/coen/sunny clouds(フェリシモ)/PAR ICI/SNIDEL/sence of place
ほら少ない!!!(セルフ喝采2)
ワンピースとオールインワン系すべて合わせてこれだけなのはいい感じなのではないでしょうか。
…というのも、このカテゴリ失敗が多いからなのです。すなわち入れ替わり激戦区。
正直、今のラインナップも半分ぐらい似合ってないんです…。
着る者の体型や印象が大きく関わってくる一枚ものは「似合う・似合わない」の開きが大きいため、専らネット購入の私にはハードルが高く感じます…。
パンツ
何を隠そう、私はパンツマニアでもあります。もうなんでも好きじゃないか…と言われそうですが否定はできません。服が好きです。


服のブランド一覧
chambre de charme/haco!/GU/auntie rosa holiday/crie conforto/JEANASIS/johnble privato labo/PAR ICI/studio CLIP/live in comfort(フェリシモ)/aunt maries/MUJI labo 等
パンツが割と少なく収まっているのは、どこか「試着しないとこわい」という保守的な気持ちがあるから…のような気がします。
コロナ禍で実店舗に行けていないからなのですが、行けたらいけたで「試着するのが面倒すぎる」というズボラな気持ちもあります。
スカート
昨年のクローゼット棚卸しで初めて気づいた「そうや私パンツ派や」に基づき、あまり増やさないよう気をつけているスカート郡。

服のブランド一覧
lowrys farm/auntie rosa holiday/OZOC/sence of place 等
ほどよい量ですね!!!(セルフ喝采3)
色味もほどよくバラけているのでいいなと思いますが、黒っぽいものや柄ものがあってもいいかも…??
アウター系
今年の春は短かったですが、寒い時期の続く年もありますよね。そんな時期に肝心な、アウター・重ね着系のアイテム。

服のブランド一覧
kbf/mede19f(フェリシモ)/merlot/cepo/PAR ICI/lowrys farm/quadro/coen 等
アウターは顔周りにくることや面積が多いことから印象を左右しやすいので、得意な色のみ持っていれば大丈夫かなと思います。
逆に「いつもおんなじ」になりがちです。そういった印象を避けたい人は、違う色・タイプを意識して揃えておくといいですね!
バッグ
長らく気に入るバッグがみつからない不遇の時代を過ごしてきた私ですが、最近では気になるバッグがありすぎて苦悩しています。


バッグのブランド一覧
3sun/ADAM ET LOPE/tideway/AKTE/kutir/marco bianchini/un coeur/Orsival
世の中に素敵なバッグが増えた…というより、ずっと変わったものにしか目が行かなかった私がベーシックアイテムに目覚めたため、好みのものに出会えるのではないか??と思います。
ようやく大人になってきましたね…とっくに年齢的にはいい大人なんですが…!!
くつ類
コーディネートでも流れ的に最後に合わせることの多い、靴。減らすの難しいです…。
色の違いだけでなくヒールの有無など、行動予定に合わせてバリエーションを揃えていないと出掛けに困りがち。


靴のブランド一覧
adidas/New Balance/vans/lowrys farm/SESTO/konotoki/sence of place/select moca/ユニクロ/mode kaori/Gstar raw 等
ヒール靴はほとんど履かないので持っていませんが、やっぱり「キリッとさせたい」時にはヒール靴ですよね。
私の場合は歩きやすい靴ほど手が伸びますが、だからといってスニーカーばかり増やしてしまうとコーデが子供っぽくなったり…。
きれいめかつ歩きやすい、そんなベーシックなドレスシューズが少量(黒とか茶とか)というのが最終奥義なのかもしれません。
追加アイテム
※2021/8/12 追記
6月・7月のお買い物で買ったアイテムを追加しました。


2021年、春夏の手持ちは以上です!!
いや〜めちゃくちゃ大変だった…服一枚ずつ写真に撮るのも…。
こんな手間のかかることを着やすく「みんなやりましょう」と言っていたのか私は…と後悔しつつも、一枚ずつ大切に撮影するうち手持ち服に愛着が湧いてきました。
これまで「とにかく減らしたい」とか「こんな偏ってるからダメなんだ」とか、まるでアラ探しするようにしてクローゼットと向き合っていたことにあらためて気がつき…。
今クローゼットにある服はすべて、自分が好きになって迎え入れたもの。
無理してどうこうするよりも、もっと良さに目を向けていきたいなと強く思いました。
クローゼットにある服は自分を写す鏡。そして、大切な味方です。
たくさんの服を把握するのは大変ですが、一度すべて撮ってしまえば、あとは追加があったときだけ撮れば大丈夫です。
- ムダな買い物を防ぐ
- 足りないものがわかる
- ひとつひとつに愛着が湧く
など様々な発見があるので、ぜひ余裕のある方はやってみてください。
ネットショップを見るよりも、まずはクローゼットとゆっくりじっくり向き合いたいですね!
知らんけど。