毎日なにかしらイヌ絡みで命削ってる…なみきです。こんにちは。
私がいっしょに暮らしているのは2歳のミニチュアシュナウザーの男の子。かわいいです。めちゃくちゃかわいいんですが…。
なかなか飼い主、しんどいです。
3月で2歳になって、ようやく落ち着きましたがそれでも…ね…。

1歳のときのイッヌ…現在はさらにデカく。
とにもかくにも常に飼い主の気を引きたい、ツンデレかまってちゃんなうちのイッヌ。
子犬の頃は四六時中いたずらをするため目が離せず、ムダ吠え、甘噛みと、問題行動のオンパレードでたびたび発狂していました…。
そう思ったら今はかなり落ち着いた…仕事中もおとなしく寝て待てるし成長したよ…!!(感動)
しかしながら、まだまだ手のかかるイヌであることに変わりはありません。
おなじように手のかかるワンちゃんにお悩みの方に、うちのイヌに効果的だった『噛むもの』をご紹介します。
- ワンちゃんのストレス発散
- 歯が生える時期のムズムズ解消
- ちょっとした時間稼ぎ

「ん??飼い主どっか行くんじゃないか!!?」と警戒するイッヌ。このように四六時中監視されております…(泣)

すべすべ木の棒『フェッチ』
まずオススメしたいのは『フェッチ』。
子犬の頃、甘噛みがひどかった時期にドッグトレーナーさんに「いろいろな噛み心地のものを与えるといい」とアドバイスされました。
そこで試してみたのが、この噛みやすそうな形状の木の棒『フェッチ』でした。
ちょ〜っとお高いのが難点なのですが…柔らかい梨の木からできていて噛み心地もソフトなのか、いつも喜んで噛んでいます。
そのぶん減りも早いのですが。
も〜〜!!高級なんだから味わって噛みなさいよ〜!!!
人が触っても心地のよいすべすべした質感と噛みやすいかたち。噛んで木くずが出てもやわらかく、胃腸を傷つけず排出されるため安全。
シンプルながらもこだわりぬかれた、至高の棒なのです。
- 原材料は厳選された梨の木
- 毒性がないフルーツの木
- 噛みやすいバトン型の形状
- すべすべなめらかな質感
- 柔らかくトゲがでにくい
- ひとつひとつハンドメイド
遊ぶときだけ与えていますが、公式の情報では一回10〜20分の使用が目安とのことです。

野性のかほり『鹿のツノ』
お次に紹介するのは『鹿のツノ』…こちらなんと本物の鹿のツノを加工したものなんです。
ツノのために鹿を狩猟しているのではないとはいえ、生き物の一部……ということで生々しさに最初は抵抗がありました。
パッケージを開けた途端から、すさまじい食いつき。夢中になってガリガリかじってくれるのがこの『鹿のツノ』。
犬を惹きつけるその秘密は…『髄液』!

ず、髄液て……知ったときビビりました。でも助かるから使う!!
殺菌して乾燥された状態とはいえツノの中心部分に髄液の成分が残っているので、刺激的な匂いがするようです。
犬の狩猟本能が刺激されている…どうりで食いつきようが野生っぽいはずだわ。野生パワー開放で、ストレスも発散できそう。

歴代のシカツノたち。処分したものもあるので今いちばん右のチクワ(笑)みたいなので4〜5本めかな…。
小さいのも大きいのも食いつきますが、その時々の気分で好みがあるようです。古いものほど飽きたのか放置され気味。

秒で持ってかれました。。
そして鹿のツノを与えるもうひとつのメリットは、噛むことで歯石が取れること。
さすがに根本までとはいきませんが、噛んで遊んでいるうち歯がツルツルになっています…!
子犬の頃は歯磨きをこまめにできなかったのですが、この『シカツノ』のおかげで褒められる白い歯をキープできていました!
※根本や奥歯までとはいかないので、やはり歯磨きは必須ですね。
- 原材料は100%天然の鹿の角
- 天然物なので形にバラつきあり
- 高温スチームで殺菌処理済み
- 面取り・ 研磨加工済み
- ものすごく食いつきがいい
- 歯磨きの代わりになる
鹿の角はとても硬いので、歯を守るために短時間でごほうび的な使い方をしています。20分ぐらいが目安なのでは…?
注意点などもわかる参考記事
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/cheriee/life/cheriee-23307シンプル『トラッドホワイト』
最後に、私の困ったときの隠し玉がこの『トラッドホワイト』ガム。

骨型など様々な形のシリーズがありますが、シンプルで食べやすそうな棒型が(飼い主も)お気に入りです。
常備してます!!!
長さは約13cm。くわえやすく、丸飲みできないほどよい長さです。しっかりした硬さがあるので時間をかけてカミカミしていると柔らかく溶けてきます。

人気のガムらしく、小型犬から大型犬までAmazonレビューがたくさん…その中で私も共感した声をまとめてみました。
- 食いつきがよくお気に入り
- 長い時間をかけて楽しめる
- トロトロになってくるとべたつく
- 途中で丸飲みする危険はある
溶けて柔らかくはなりますが、硬いうちに丸飲みする子はしっかり見ていないといけませんね。2〜30分は持ちます!!

おまけ︰夢中で『コング』
最後に、噛むものではありませんが長時間遊べてストレス発散に最適な『コング』もご紹介。
『コング』とは、チョココロネのような形をしたゴム製のおもちゃ。空洞に食べ物を詰めて時間をかけて取り出す知育遊びができます。
- ペースト状のおやつ
- 固形フードをふやかしたもの
- ギリギリ入る大きさのビスケット
一生懸命おやつを取り出そうと舐めたり噛んだり集中させることで、時間稼ぎになるだけでなく気分転換や噛みたい気持ちの発散にも効果的だそうです。
コングの準備や活用方法については、いつも参考にさせてもらっているドッグトレーナーさんの動画がわかりやすかったです。
こちらのボールも同じようにおやつを詰めて使えます。柔らかく網状のためキャッチしやすく、ボール遊びにも最適!そして丈夫!
噛む刺激は、ストレス発散や知育になります。
歯が生えかけでムズムズしたり、遊びたい盛りで甘噛みのクセのある子犬ちゃんや、お留守番が多く、ストレスの溜まりがちな子のケアに大活躍の『噛む』グッズ。
楽しくカミカミして「噛みたい欲求」を発散&気分転換させてみてはいかがでしょうか?
いつもの締めの言葉…「知らんけど」なんて言えない!!悩める飼い主さん、一緒に頑張ろう…!!
イヌは宝です。
人間も噛むとスッキリする
なみき
カニカニをカミカミ…ふふ
