いろいろやろうとしすぎて限界を迎えてしまい、結果的に療養するはめになったなみきです。こんにちは。
前回の記事に続き、メンタルヘルス記事の強化キャンペーン中です。
勇気を出してお仕事を減らし、家を片付けたりゆっくり過ごしたりして3週間が経ちました。
心から「落ち着く…」と思える瞬間も次第に増えてきたそんな昨日、ふと自分についてのある特徴に気がつきました。
こんな単純なことに今まで気がつかなかったとはな!!!
すっきりした頭でこれまでの自分を俯瞰していたら、私の不調が現れるタイミングにはすべて共通点があったのです。
これは…私の……弱点!??
例えばこんな不調のサイン
「不調」とひとくちに言っても、不調の出方は十人十色です。

私に起きた不調を挙げると、
- 急激に体がほてったり
- 疲れすぎて動けなくなったり
- なにをする気も起きなかったり
- 電池が切れたように眠ってしまったり
- 岩のような肩こりが止まらなくなったり
- 安静にしているのに動悸がしたり
- 頭が痛んだり ←NEW !!
このような症状なのですが、一番わかりやすかったのが「ほてり」。
カーッと全身が熱くなるのに、熱はない。
おそらく自律神経が狂っているのだと思います。その頻度が尋常じゃなくなってきたため「ここらで休みが必要だ」と判断しました。
(生活も荒れ、わかりやすく家も散らかっていました)
「こんなのたいしたことない」と思っても、体はなんらかの異常の結果として不調を引き起こしています。
「もしかしたら私も…??」そう思った方、どうか一旦おやすみください。
私の不調が起きるタイミング
さて、どんなときに不調が出ていたのか…??
自分の不調の出るタイミングを思い返していたら、点をつないで星座が浮かび上がってくるかのようにハッと見えたことがありました。
ここは読み飛ばして最後の項へ行ってもらって問題ありません!!!

仕事を抱え込みすぎたとき
まず、いちばんわかりやすいこちら。
朝から晩まで作業が詰まったり、締め切りまでにやらなければ…という意識がつねに頭から離れなかったりするとき「ぐっ」と苦しくなるのですが、よく考えたら長時間の集中作業はそこまで苦ではありません。いや疲れるけど。
なにがいちばん苦しいかというと…そう、「いつまでもやりたいことがやれない」コレでした。
これまで自分はクリエイティブな人間だとは思っていなかったのですが、自分は常にやりたいこと表現したいことが溢れているタイプなのだ…と30代にして初めて気がつきました。
自分のことってわからないもんだ
組織の一員に浸かりすぎたとき
いま個人でお仕事をいただきながら、元々パートしていた職場にも微妙に所属し続けています。
掲示物や書類などの制作、SNSの運営だけ、週に一度の在宅作業それだけなのですが…
それでも毎週勤務日になると激しく億劫になってきます(もはやダメ人間では…!?)
しかも職場から休みの日にもちょいちょい連絡が入り、そのたびにウッとなる。いや私が週一しか働いてないから当然だけど!
もともと「どっかの組織に所属したい…働く仲間が欲しい!!」と門を叩いたのにも関わらず、週3出勤→週2出勤&在宅→しまいには在宅のみ週1になり…。
惑星の軌道のように、だんだんと職場から離れていっています。
これ実は今回だけの話じゃない!!
思い返せばこれまでの職場でも、どれだけ関係良好であろうと私は無意識に「だんだん離れて」きました…そういう習性の動物なのでしょう。
つまるところ、結局ひとつのところに染まりきることに抵抗があるのでした。
そういや若いころ束縛する彼氏に憧れてたけど自分のこと全然わかってなかったな…夫は放任主義だからどんだけ一緒にいてもノンストレス。もはや空気。
犬の相手をしなければと思うとき
本当に情けない話…悩みに悩みまくって犬を迎えいれた時から、日々しんどいです。
実家にいるときも犬がいるのが当然で、また犬と暮らしたい!!と渇望して迎え入れた念願の犬…のはずなのに。
犬は毎日世話をしなければならないのはもちろん、まっすぐに飼い主の潤沢な愛、そして潤沢な時間を求める生き物です。
常に飼い主の気を引きたくて悪さをするイヌに気を配って都度叱ったり、暇さえあれば遊んであげないとストレスが見えたり…こんな子どものように手のかかるタイプのイヌとの生活がマジで向いていなかったらしく、よく頭がパーーーンってなるのです。気が狂いそうというか。
じじいのような渋フェイス、素直に甘えてこないツンデレのくせに、実は超絶ソクバッキーな性格のうちのイッヌ。
私はいま24時間ストーキングされる生活を送っています。
実家でみんなで飼っていた(というか母が世話していた)のと違い、自分ひとりで世話をするという条件で飼う犬は…
重いです!!めちゃくちゃハイカロリーです!!私の生活の半分を占めています!!!
それでもなにをおいても優先させたい大事な家族。愛犬の末長い健康を願い、大切に育てながら、自分自身は毎日ゴリゴリと削られていくのを全身に感じています。
どんな簡単な植物でも枯らす私、たぶん世話するの向いてないよね。
人に連絡をしなければと思うとき
連絡をもらうとめちゃくちゃ嬉しいのですが、「お返事をしなければ」と思うと苦しくなり普通に半年ぐらい時が流れることがあります。
我ながら呆れ返るわ
お返事をするとまたお返事が来るので…しかもこうしてためておくと何人もに返さなければならないので…
自分の好きなことができるはずの時間を使って対応しなければならない!!
ためるからやろ!!!
いや連絡くれないとさみしいんですよほんと…私と長く関係を続けてくださる人々は「気にしてない」態度でいてくれて本当に感謝しかないです。
スケジュールが埋まっているとき
はずかしながら私、人生の中で「暇」という感覚を味わったことがありません…。
いや人から見たらめちゃくちゃ暇そうに見えると思うし、なんならクラスの卒業文集で「暇そうに見える人ランキング2位」でしたが。
予定が詰まってくると動悸がします。
なにもないように見える日々でも、小さなことに驚いたり感動したり回復したりと、本人的には常に多忙を極めております。
ホントになんもしてないときだって、「なんもしてない」をするので忙しいんだし…!!!
100エーカーの森に帰れよ!?
予定がなく誰に気兼ねすることなく家にいるとき、めちゃくちゃ元気で奥底からエネルギーがヴァッ!!と湧き出てくるのを感じます。
ひとりで歌ったり踊ったりいきいきしてる…典型的な内弁慶ですわ。。
SNSで連載企画をしているとき
そして最後に笑っちゃうのがこちら。
私はinstagramで「今月買ったもの」や「星座別イメージコーデ」など、続き企画ものをいろいろやっているのですが……
自分で課したこの企画スタイルが自分の首を絞めているのに気付いたのはアカウント運営も4年が過ぎたつい昨日でした。
なみき
う…ぐぐ……気が重いけどやらなければ…今月が終わってしまう…!!!
仕事でもないのに…今回病んだきっかけのうち、決して小さくない一因となりました♪
本当は、思い立ったとき「今描きたいもの」を描きたいんですよね。ワガママか。
描かなければいけない状況にいかないようにコントロールしたほうがいいということ、ようやく気づきました。
これもよく考えたら昔から同じ。趣味を義務にしてしまい、最後苦しむ。自分自身によって。
ドMか!!????
不調が伝えているメッセージ
このようなきっかけから、すごくシンプルなことに気がつきました…
私は自由がないと死んでしまう動物。

休んだり、好きなものに触れたり、思うままにアウトプットしたり…
そういった余白がないと病むのは、自由でいないとだめな性質だったから。
30代なかばにして気がつきました。マジで盲点だった。
ひとつの組織に長く所属し代わりのきかない存在になっていく…そんな理想像を抱いてきましたが、そうでなきゃいけないというのも思い込みだったかもしれません。
私のような人間でも、それならばと開き直って自分のペースで生きていける方法を探せばいいんですよね。
やりたいことを仕事にするのは難しくても、やりたくないことを避けることはできます。
できないことは無理しなくていい…というか結局そうでしかいられない。それこそが「らしさ」なのだと思います。
自分の「らしさ」を知るためには、自分に向いていること、不向きなことをとことん洗い出していくのが遠回りのようでいて近道かもしれません。

自分にとって大切なことを気づかせてくれたのは、不調。
思い切って休んで、自分にとって守るべきポイントに気づけたこと、それは不調のおかげといっても過言ではありません。
理想と現実の違いに情けなく思うこともあるかもしれませんが、弱点のないパーフェクト人間などいませんよね。
弱点をカバーできたら、あなたは最強。
不調は「あなたらしい」方向から遠ざかっているのを告げるアラームだと思うと…もう少し耳を傾けてみたくなりませんか?
ここらでいったん荷物を降ろして、ひとやすみしながら地図を広げてみますか!
知らんけど。